9/15~

9月 第四週

  • シーリングライトが一瞬で虫を焼き尽くした
    • というか虫おおすぎ
    • と思ったら出てきた
  • 理路整然とした文章が書きたい
  • フルグラ買うな

9/28 継続のためには?

目的:「ストレスなく、誇れる成果を得て、自由に生きたい」 方法:PV、収益

課題:やる気がすぐ冷める 暫定対処法:すぐやる(笑)>優先順位

 勉強や仕事、趣味や投資など上手くいくようになるためには時間をかけて継続するのが一番効果的と言われる。それこそブログなんかはその筆頭で時間をかけて続けることで、記事が増えていき流入が増える(なんか複利っぽいね)。なので(理論上は)だれでも出来る「継続」が成功には欠かせないと言えるが全く続かない(例えば毎日6行ぐらい書くとか)。自身の人生のビックイベントを挙げると1.高校受験2.大学受験3.資格受験(なんか並びが!)だが1.は塾に通っていたから2.は時の運(選択式導入初年度だった)3.高いオンライン講座と試験料(3回ぐらい?)を払った。と大体「環境」と「お金の力」に二分(正直環境を用意するのも金の力か?)される。…だから何だ?追い込むのは無理だし(先に買うとか流行ってる)、お金持ちでもないし。となると時間?しかしAIMとかうまくなってないし時間かけたところでなぁ

目的:コンテンツ作成、キャリアの向上>自己承認(他人にスゴイと思われたい)、人間関係の煩わしさからの解放>ストレスなしで生活したい(?)=楽しく=気ままに=メンドクサイのは嫌だけど定量的に表せて人に自慢できる成果が欲しくて、自由気ままに過ごしたい?

方法:キャリア、資格、コンテンツ(ブログ/プログラム)等、能力、金銭、注目(?)、

9/20 貴重な休日

 今は社内ニートみたいなもので、定時に帰れるどころか、勤務時間中も自由に(さすがにスマホをいじったりしないが)過ごしている。それでも休日というのは楽しみなもので、何をしようか?と考えを巡らせる。旅行や副業、勉強あたりが多いね。で、結局なにもしてない。既に何度も見た実況者の動画を流しながらローグライクを繰り返しした。後者はそういうゲーム性(と言っても積んでる大作ゲームの方がいいと思うが、時間とれるし)だからさておき、前者は自分でやっといて何だが意味が分からない。もっと見たいものはあるのに。正直やらなくちゃいけないことも後も回しにしるのだから、やりたいこともそうなるのは仕方ない事のようにも思えるが…大学の時からはこうだったけど。高校の時はどうだっとやら?小さい時から二週目のゲームは途中でリセットする癖があるけど、飽き症だから?それともたくさんゲームソフトを買えたわけじゃないから?

9/19 買い物は楽しい

 給与が多いわけではない為、節約の必要性がある。ただ幸か不幸か基本ぼっちで食にも深い関心があるわけではないため、固定費はそこまでかかっていない。ただその割に貯金できていないのは、突発的にどかんと使うのが問題である。資格っていうのは、わかりやすく形になるからモチベになるけど、実業務に役立てられるかはまた別の問題。でも気になるの。かと言ってちゃんと勉強する訳でもなく安くもない参考書を買って満足(というか難しくて投げ出している節もあるが)している。届く前は早く届かないかな~とは思っていたのにね。ゲームとかの趣味にも言える事だが、今まで50万以上使って色んなタイトルを買ってきたが、正直何を買おうかなと探している時の方が楽しかった時もある。無限に時間がないからか?あと最近の大きな買い物は3Dプリンタだがこれもどうなることやら。

9/18 貴重なタンパク質

 一人暮らしでの心配ごとの一つは食事の栄養バランス。特に今は(当面買えないかも)冷蔵庫が無いため、肉などのタンパク質が豊富な食品を買うのを躊躇する(コスト的にも)。そうなると、プロテインは常温保存ができ、コスパも悪くないため、選択肢としては十分にある。最近驚いたことの一つとして、食パンのタンパク質含有量。一袋で20g近くで、一日の推奨摂取量の1/3がとれる。となると大枚はたいて買ったプロテインは用無しで放置ていて、先日久しぶりに摂ろうと思って用意をしたら、そこには虫が!飲食店が近いからか虫には悩まされていたが(掃除機買っておいてよかった)こんなことになろうとは、さすがに丸ごと捨てた。

9/17 コミュニケーション能力

 「この仕事は一人でやる仕事じゃないので」「同期に話しかけに行かなくてびっくりした]「(コミュ力)お金払ってまで勉強する事じゃないと思う」etc.etc…99%の仕事は一人じゃできないし(残りの1%を探してる)自然に身につくなら今、困ってないし。資産も技能も可愛げもない若人の存在意義とは?それはそうと、すぐ涙が出るのはなぜだろうか?別にごもっとなご指摘を普通にされてるだけなんだけど。自尊心が傷つけられたと感じるから?大したもんだね。経験こそ至上だって

9/16 はじめてのPV

 PVが1ついた。喜ばしいことだと昔なら喜んでただろうけど。でもそれがクロールによるものだと知っている。やっぱり知らないことが多い方が幸せなのかな?SNSで流れてくるお金持ちの世界とかブータン(だっけ?)の幸福度の降落とかを見てるとそう思うけど。なら無知とか忘れっぽいのは最強!?でもある程度言葉や知識がないとコンテンツとか遊びを最大限に楽しめないよね。現に、文章書くのに四苦八苦してるし。結局知識が深く広くあれば多くの事をもっと楽しめるの?じゃあ忘れっぽいのはよくないじゃん。

9/15 Hello world!

 初めてプログラム上に表示できた時はわくわくした。今でも空で記述できるのはこれだけなのはげんなりするが。学生時代に考えていたこと、感じていたこと、将来への展望を思い出そうとしてはみるが、現状を見るに何も考えていなかったのかも。4年間で得たものよりも失ったものの方が多い気がする。と悲観的になるも明日にはケロッとしているだろうね。忘れっぽいところにはずいぶん困らされているが、立ち直りが早いことには唯一恩恵を感じる。

コメント